2025年1月18日土曜日

2025年01月18日 明日は暖かいみたいですよねえ

 おはようございます、大雪と騒いだ割にあまり降りませんでしたねぇ、どんなに降るのかなあと思いましたけどありがたいですねえ

俺はラジオが好きで今もよく聞いています、特にSTVラジオが好きで土曜日、日曜日なんかは好きな番組が有るので嬉しいほどです、特に日曜日朝9時からの「ドクタートーコのラジオ診療室」と夜9時からの「松山千春のオンザラジオ」と言う番組は絶対に聞いているのですが松山千春さんがいつかの放送で言っていたのですが、「昔貧乏でその貧乏から抜け出したくて抜け出したくて歌を作っては歌って、何とか抜け出せた、抜け出したら今度は元の生活に戻りたくなくて戻りたくなくて必死で働いた、まあその結果、お金的には結構余裕ができたけどその時にお金がなんぼあっても人間幸せでは無いと気づいたと言っていました」松山さんは皆知っての通り足寄でお父さんは一人で確か小さな新聞社をやっていてねえ、お母さんも今でいう土木、昔は土方って言ったよねえ、俺らが若い時くらいまでは結構見たよねえ、中年以上の女性が土木工事現場の手元みたいなことをしているのをねえ、それをお母さんはしていたそうです、時代変わってすっかりそういう光景を見なくなりましたねえ、こんなところでも自分が歳をとったことを感じますが正に美輪明宏のよいとまけの歌の世界ですねえ、俺が中学生くらいまでは札幌の町中に大勢の靴磨きのおばさんが居たし狸小路のパチンコ屋さんの前にはチンドン屋さんもいたしねえ、最近ふと思い出すのは正月「男はつらいよ」の映画を映画館で見て、映画館の人全体が笑って、館内すごく楽しい雰囲気だったのをぼんやり思いだす事が有ります、俺も26歳で商売を始めて、右も左も分からないで当然お金なんて儲かるはずもなくて仕事も安定しなくて気づいたら30年経って、まあ30年もやれば自然と色んな事を覚えて、それなりに暮らすようにはなりますが本当にそうですよねえ、金に困らないというのは良い事ではありますけど、沢山持って、欲しいものが何でも買えるから幸せかと言うとそうではないような気がしますよねえ、そんなんで人間は慈善活動や寄付行為等々をするようになって、自分の心の満足みたいなことをするのかも知れませんねえ、昨日お客さんと話していたら「忙しくて、休みも無くて身体はキツイし、それでも仕事に行かなきゃいけないし、奥さんとふと生きるとは何なのか働くとは何なのかと話し合う事が有る」と言ってましたが本当にそうですよねえ、俺も心から本当にそう思います、「まあ多分それこそが生きるという事」なんでしょうけどねえ、「そんな事を自問自答しながら生きる、働く」それが生きるという事なんでしょうねえ、でも多分そう言う事を考える人が小さな幸せになれるんじゃないかと思いますねえ

月曜日~金曜日 AM8:30~17:00 
土曜日は第1第3は17時までの営業です
第2第4第5土曜日は12時までです

日曜日、祝祭日は休業です

札幌市手稲区手稲前田537-47
TEL 011-676-6264 携帯080-3290-6495
石狩市花川ワイドゴルフすぐ裏
超超超零細自営業者の


0 件のコメント:

コメントを投稿